自分の理想はイメージを使って伝えましょう2016.10.23 23:00注文住宅を建てるための準備としてあげられることは、お金の準備も当然ですが、「資料の準備」もあげられることでしょう。ハッキリと言いますと、「どういった家をイメージしているのか?」ということは、口で説明するだけでは設計士ないし工務店には伝わりません。厳密に言いますと、大雑把には理解し...
耐震設計について考える2016.10.13 02:50注文住宅にも必要な耐震基準が有りますが、注文住宅がこだわるべき耐震構造とはどのようなものでしょうか。まず、注文住宅ですので、基本的に耐震設計にはなっていますが、こだわるべき内容としては、実際の地震の時に、二次災害が発生しないことが大事です。近年は、境界線や道路付近の法律ギリギリま...
鉄骨造住宅という選択肢-メリット・デメリット-2016.09.29 04:08注文住宅での鉄骨造りでは、一般的には軽量(プレハブ工法)が主流です。これは厚さ6mm未満の鋼材を利用して作られているもので、壁で部材を覆うことが出来るので、意匠的にも収まりが良いという点があります。この工法は、殆どのハウスメーカーが建築する住宅で使われていて、工場で部材の加工を行...
戸建てにおけるコミュニケーションスペースの必要性2016.09.14 05:25家族で暮らすのには、やはり家族で過ごす時間を大切にしたいものです。子どもが大きくなっても引きこもりや会話がないような関係にはなりたくないとか、夫婦で仕事が忙しくても夫婦円満でいたいとか、家族間でのコミュニケーションはとても重要な課題です。
国産ヒノキと日本住宅の相性について2016.09.08 00:25国産ヒノキというと昔から、高級材料というイメージで富裕層の家でよく使われてきました。日本の住宅の土台によく使われてきた材料で、腐りにくく、香りがよいため日本人に親しまれてきました。近年では、外国産に押されて、手に入りにくくなりました。しかし、建築材料として、1000年以上の歴史が...
まずは、その理想は予算内でできるか考えてみましょう2016.08.27 12:40注文住宅の最大の魅力は思い通りの間取り、外観に設計することができるところです。ほとんどの方が、一生に一度と言われている自宅の建築になりますので、やはり自由度が高いことは魅力の一つです。しかし、全て自由だからといっても注意しなければならない点があります。それは、予算との調整です。な...
オール電化は環境にもお財布にも優しい2016.08.11 11:20オール電化の設備を最初から導入することが可能な注文住宅では、ガスの設備に関わる導入コストや工事費用を不要に出来ると言うメリットが有ります。これらの導入コストや工事費用は一時的なものでは有りますが、費用としては高額になりますので、最初からオール電化を導入する事が出る注文住宅のメリッ...
壁材を漆喰にすることで得られるメリット2016.07.27 14:55近年、注文住宅の内壁に漆喰を使用する人が増えてきています。この漆喰を使用した壁は呼吸する壁とも言われており、様々な利点が挙げられます。
車・バイク好きならガレージハウスはいかが2016.07.15 23:05ガレージハウスとは、居住空間とガレージを一体化した建物のことです。建物の一階部分に、車を入れるための大きな開口部があるのが特徴です。室内から趣味の車やバイクを眺められるように設計された贅沢な空間、作業場として利用できます。車庫として収納するだけでなく、車好きバイク好きにはたまらな...
太陽光発電はオプションのほうが後付けよりもお得2016.06.27 16:55注文住宅と太陽光発電を組み合わせた住宅物件のメリットにはどのようなものがあるかを見ていきます。注文住宅ですので、オプションは工程管理に含んでもらえますので、前もって工務店側と打ち合わせしておけば全く問題ありません。
夢のマイホーム発注までの流れ2016.06.15 00:25注文住宅を発注するまでの流れです。まず土地を購入する必要があります。場合によっては、古屋が立っていて解体したのちに整地して建物を建築ということもあるかもしれません。住宅の建築方法も数種類あり、それぞれ特色があります。近くの住宅展示場に行くと各住宅建築会社の代表的な工法を見ることが...