耐震設計について考える

注文住宅にも必要な耐震基準が有りますが、注文住宅がこだわるべき耐震構造とはどのようなものでしょうか。


まず、注文住宅ですので、基本的に耐震設計にはなっていますが、こだわるべき内容としては、実際の地震の時に、二次災害が発生しないことが大事です。近年は、境界線や道路付近の法律ギリギリまで建築物を建てますので、外壁の仕上げが落下して、歩行者に当たったりする事例があります。


特に、外壁がタイルや石板仕上げの場合、剥落の可能性がありますので、材料の選定には十分配慮が必要です。また、耐震構造としては、日本では構造物自体の柔軟性によって建物崩壊を防いでいますので、堅強すぎる構造は返って建物の亀裂が入り安くなります。耐震構造的に堅強と言っても、行き過ぎれば躯体の破損にもなりますので、適度な柔軟性を持つ構造が良いです。

そして、耐震に対する考え方も変化が有りますので、一応は最新の耐震設計も考慮に入れておく必要があります。これは、柔か剛かといった判断にもなります。また想定外の地震についても考えると、基礎杭などの工法までこだわった方が良いでしょう。上物と呼ばれる建築物の下の基礎の耐震についても余裕を持たせることもこだわるべき内容です。

理想のマイホームづくり

結婚して家族を持つと自分達のオリジナルの住宅を建てたくなりますよね。 そこで、注文住宅についていろいろと調べてみました。